快速みえ利用
河芸で、単行の待ち合わせ。
Android携帯からの投稿
初めて往復JRを利用します。
いままで一度も往復利用したことがありません。
でも便利になりましたー。
桑名や四日市、鈴鹿までの利用が多いな。
Android携帯からの投稿
先週の金曜日に、所用の帰りに
名古屋駅で、夕飯を食べたのちに時間もよかったので、
久しぶりにJRを利用してみた。
普段は近鉄を利用します。
JRだと津まで利用して、最終的に近鉄で市内の最寄駅に向かいます。
名古屋駅のホームでは、すでに長い行列が・・
編成が4両になり、その分乗客も増加しているみたいだ。
列車がホームに到着して、何とか席は確保できた。
それでも若干の立ち席の人もいる。
近鉄急行は基本6両なのですが、いつも大体蟹江ぐらいまでは立っていくこと
が多い。
19時台の快速みえ、津までだと途中桑名、四日市、鈴鹿に停車する。
部分的に単線区間もあり、待ち合わせなども多少あるが、あまり気にならない。
途中駅で降りる乗客も多い。
名古屋と桑名・四日市間では、特定運賃料金で利用できるので、
メリットも大きい。
河原田を過ぎると伊勢鉄道線に入るので、当然車内検札もある。
鈴鹿でも降りる乗客も多い。
中瀬古からは単線区間なので、河芸駅で対向列車の待ち合わせもある。
ちなみに対向列車は、伊勢鉄道の単行でした。
最近快速みえを利用することが徐々にではあるが増えている。
今度はいつ利用できるか全く私にもわからない・・
いつもは近鉄急行を利用するのですが。初めてJRを利用します。
明日から9月、学生・生徒が電車を利用する関係で、かなり混雑します。
そのことがJRを利用してみようと思った理由です。
津からだと、普段は近鉄線を利用するので、
念のために一度だけ利用することにしました。
もし都合よく利用できそうなら、今後もたまに利用しようと考えています。
津から四日市まで、伊勢鉄経由で680円
普段は定期なので勿論自腹で・・
津駅のホームへ向かうと列車を待つ人たちが・・
今年3月のダイヤ改正で、快速みえが4両編成になった関係で、
利用者も増加しているのか・・
1号車だけ指定席で、他の3両は自由席です。
私は先頭車両の4号車に乗車、
着席できました。
キハ75系の転換クロスシートもまずまず。
途中、中瀬古と鈴鹿に停車します。
通勤時間帯はやはり人気のようです。
津から四日市まで、快適な約30分の旅でした。
所用が終わり、久しぶりにちょっとどこかに立ち寄りたくなり、
なんとなく東急線で、昼食を兼ねて、横浜中華街へ行くことにした。
東横線が、みなとみらい線へ直通しているので便利です。
みなとみらい線内では、優等列車の通過駅もあります。
私の利用したのはたまたま急行で、
横浜駅を過ぎると、みなとみらい駅まで停車しません。
みなとみらい駅からは各駅停車でした。
東横線の菊名以東をよく利用するのですが、
列車の種別を気にせず利用できる東横線はいいと思う。
-------------------
元町・中華街駅を降りると、すぐ近くに中華街があります。
お昼時を少し過ぎていたのですが、
中華街は人が多い。
結構中華街は広いので、暑いこともあり、
駅からほど近いお店に入りました。
ほど近いといっても中華街の区域内だよ。
中国語しか聞こえてこない店内で、ランチを注文。
少し通りから外れたお店に意識的に入りました、
通り沿いには、ふかひれを中心とした料理を提供するお店が多いので、
お試しだったら、少し通りを外れたお店のほうが気軽に利用できる。
ランチは、○○麺とチャーハン。
○○麺は少し四川風でピリッとした辛さが口に合った。
最後には杏仁豆腐が出てきたし、お手頃価格でまあ満足といったところ。
帰りしなに、駅近くの喫茶店で休憩。
やっぱり横浜という感じでした。
都内へ向かうのに新横浜を利用するようになってから、
都内をぶらつくこともほとんどなくなり、
そんななかでちょっと足を延ばすなら、
新幹線の時間もあるので、2時間ぐらい立ち寄るんなら、
横浜中華街がお勧めかも。
新横浜への移動も東横線で菊名乗り換えでOK
便利だよな。
![]() 中華街の行列店の味がたった1,000円!販売個数50,000,000個の肉まん入財布にやさしい価格!【横… |
個人的に所用で名古屋から上京することが多いのですが、
皆さんはのぞみを利用しますよね?
私はエクスプレス会員であるため、
ひかりを利用することが多いです。
なぜひかりを利用するのか、
会員であるだけで、格安で新幹線を利用できるのは周知の事実、
ひかりは終日さらに格安で利用できます。
俗にいう早割なんですが・・
これを利用すると
名古屋新横浜間が、
ひかりなら8870円で利用できます。
のぞみの通常運賃が10150円(自由席9440円)なので、
かなり格安です。
(のぞみなら通常チケットレスで9200円。)
早割でのぞみも利用可能ですが、
朝6時台ののぞみを利用する必要があります。
名古屋新横浜間では、
ひかりでものぞみに抜かれないひかりがあり、
これを利用すると1駅停車、豊橋又は小田原に停車するのみで、
名古屋からだと1時間おきに運行していますが、
のぞみにも抜かれないし、なんか得した気分になります。
ちなみに、豊橋と小田原を毎時交互に停車するダイヤですね。
2駅停車・3駅停車のひかりもあるのですが、
あまりお勧めできません。
たまにしか利用しないのであれば、
まっすぐのぞみを利用するほうがいいと思います。
名古屋を出ると次は新横浜なので、
ちょっとうとっとしていれば、もう新横浜です。
![]() 【シルバー以上P2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマ… |
久しぶりに鉄道で京都へ向かうことにした。
どのルートが一番最適なのか選択にまよったが、結局鉄道で近鉄を利用、
①大和八木で乗り換えないこと
②急行を利用しないこと
③新幹線はできるだけ控えること
④JR在来線との比較を行うこと
⑤三重交通バス線との比較も行うこと
⑥マイカー利用を避けること
を条件に利用することにした。
今回は朝10時ごろツ出発ということで、
①最新の時刻表によれば、大和八木での接続があまり良くなく、
②過去に急行で京都に行った際、不用意に急行を利用すると3時間ぐらいかかったこと
③新幹線のメリットは、名古屋乗り換えで1時間40分程度で最短時間で移動できる
反面、デメリットとしてストが高く 大体近鉄の倍程度かかること
④在来線だと、津から紀勢線、関西線、草津線、東海道線を経由するルートと、木
津から奈良線を利用するルートがあり、草津線回りだと、ほどほどの連絡だが、3時
間ぐらいかかる。奈良線経由だと、亀山から単行のディーゼルカーに揺られることに
なること
⑤三重交通京都線は2時間で津と京都を移動できるが、すでに予約終了した後であ
ったこと
等の理由により、伊勢中川から京都行の特急を利用することにした。
近鉄京都行きの特急は単独運転だと思っていたが、私の利用した特急は、
大和八木まで大阪難波行きの特急と併結していた。
伊勢中川駅の時刻表では、昼間時間帯は併結運転するらしい。
京都行きの特急は、意外と混んでいたが、座ることができた。
続く
![]() 大人気ロールケーキ!宇治抹茶ロールケーキ§京都 宇治のお茶屋作挽きたて抹茶をたっぷり使った… |
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
私も言葉を失いました。
「がんばれ東北」
その一言に尽きると思います。
私の住む地域でも、支援の輪が広がりつつあります。
オール日本で頑張りましょう。
ブログ記事については、そろそろ再開しようと考えています。
当初予定していた連載は取りやめることにしました。
東京のほうでは計画停電が実施されていますが、
来月上京する機会があり、
やっぱり震災関連の記事ということで、
考えていこうと思います。
ずいぶんとお待たせとなりました。ようやくブログの季節到来です。昨年の夏は異常に暑く、毎日うだるような暑さのはずが、あてがはずれ、30度ぐらいでは暑いと思わない位、暑い夏でした。でも、冬の到来が遅くいつまでも暑いと思いきや、このところの寒さは本当に真冬並み。昨年まで公開していた前編については、ブログの閉鎖とともに、公開停止、今回は続編ということで、四日市以北の鉄道随筆です。四日市というと石油コンビナートのイメージがあるのですが、毎朝近鉄の車窓からもコンビナート群が見える。夜間はライトアップされているわけではないが、とてもきれいですよ。仕事疲れの時に車窓から見ると、何となく心が癒されることもあります。四日市の居酒屋などで飲んでいると、街の事情がよくわかります。そんな街だから雰囲気もほかの都市と比べると自由な雰囲気があるし、この街気に入っている人多いと思うよ。
![]() 【送料無料】四日市+鈴鹿+桑名Walker |