年末年始_4【飯田線】

4日目 飯田線完乗

行程

[津市内 – 近鉄 -] 名古屋 8:46 – 快速 – 10:07 中津川 10:10 – 普通 – 12:04

塩尻12:19 – 普通 – 12:39 辰野 12:43 – 普通 – 15:09 天竜峡 15:12 – 普通 –

(秘境駅 為栗 15:39 小和田 16:01) – 18:24 豊橋 18:47 – 特別快速 – 19:42

名古屋– 桑名 [- 近鉄 – 津市内] 

中央線の車窓

中央線からの車窓(1)

車窓

中央線からの車窓(2)

塩尻駅

塩尻駅

塩尻駅2

隣には、新宿行きの特急あずさ16号が停車中

辰野駅

飯田線の列車が入線

駅名標

こういう駅名標も珍しい

秘境駅 為栗駅

秘境駅 為栗駅(車内から)

秘境駅 小和田駅

秘境駅 小和田駅(車内から)

3日目には、小和田駅を目指して、豊橋側から往復したが、(詳細は後日)

4日目に、飯田線全線完乗を目指し、再乗車した。

そして、飯田線完乗ビックリマーク

最後に、降雪による安全確認等により、塩尻駅到着が約10分程度遅延して到着し、天竜峡駅では乗り継ぐ時間がほとんどなく、

駒ヶ根駅、飯田駅でも停車時間が数分であり、

売店まで駆け込む暇もなかった。

飯田駅では、かろうじて自販機があり、コーヒーを購入した。

教訓として、事前に食料、飲料品を多めに買い込んでおくべきであった。

カテゴリー: ┃中央線・飯田線 | コメントする

年末年始 3【北陸本線】

2日目 北陸線をのんびり

行程

富山9:21 – 普通 – 10:18 金沢 11:05 – 普通 – 12:29 福井 13:10 –

普通 – 14:00 敦賀 14:23 – 普通 – 14:39 近江塩津 15:05 – 普通 –

15:42 米原 15:59 普通 16:32 大垣 16:41 – 新快速 – 17:13 名古屋

– 普通 – 桑名

朝8時ごろから

富山地鉄市内線を朝から試乗

富山駅停留所から

 

富山地鉄市内線

市内線時刻表
かなりの頻度ですね

市内線路線図
循環線の路線図です

富山ライトレール

こちらは富山ライトレールです

ライトレール時刻表

ライトレールはこの程度の頻度です

北陸新幹線連続高架橋
北陸新幹線が北陸線と並走しています

金沢駅

昔の金沢駅は思い出すことができません

福井駅

福井駅でも新幹線の高架橋が

敦賀駅時刻表
敦賀駅の時刻表です

ちなみに、倶梨伽羅峠付近には、鉄道の写真撮影する人が多数

いました。

 

カテゴリー: ┃高山線・北陸線 | コメントする

年末年始2【高山線】

1日目 名古屋から高山・富山へ

行程

名古屋 11:00 – 快速 – 11:18 岐阜 11:45 – 普通 – 12:19 美濃太田 12:40 –

普通 (- 13:54 下呂 13:55 – 久々野 15:10 – 15:25 高山 15:51- 飛騨古川

16:08 – ) 16:58 猪谷 17:18 -普通 – 18:18 富山

岐阜駅 

岐阜駅

高山線沿線の風景

高山線の車窓

久々野駅では30分程度停車

久々野駅

富山駅に着いたときは、真っ暗でした・・

富山駅

行き違い列車のトラブルにより、高山以北で若干の遅れが発生したものの、

富山には、ほぼ定時に到着。

高山線美濃太田以北初乗車、そして全線完乗ビックリマーク

カテゴリー: ┃高山線・北陸線 | コメントする

年末年始は

先日、秘境駅を訪れたことも含め、普通・快速列車の旅をしてきました。

 

1日目 名古屋から東海道・高山線で、高山・富山

 

2日目 富山から北陸線で、金沢・福井・米原、

     そして東海道・関西線で桑名

 

3日目 名古屋から東海道・飯田線で小和田

     そして飯田・東海道・関西線で桑名

 

4日目 名古屋から中央線で、塩尻・辰野

     そして飯田・東海道・関西線で桑名

 

最終日は東海地方の近郊線

 

概要は後日公開予定

 

  

カテゴリー: ┃高山線・北陸線 | コメントする

今日は秘境駅にきました

飯田線 小和田駅


 

カテゴリー: ┃中央線・飯田線 | 2件のコメント

久しぶりに【東京メトロ副都心線】

いつものように新横浜で新幹線を降り、

 

今回は、江古田まで向かうことにした。

 

新横浜 → 菊名 → 渋谷 → 池袋 →小竹向原 → 練馬 → 江古田

 

池袋ではとりあえず乗り換えずに、小竹向原

 

東京メトロ副都心線完乗ビックリマーク

 

小竹向原では、東京メトロ副都心線、有楽町線、西武有楽町線とが接続してい

 

る。

 

東武東上線・西武池袋線とも東京メトロと相互直通運転しており、多彩な列車

 

を見ることができる。

 

私は、西武有楽町線練馬西武有楽町線完乗ビックリマーク

 

池袋線に乗り換え、江古田へ向かう。

 

江古田から都内へ出る際、西武池袋駅で 目撃

翌朝、江古田駅構内

 

 

 

カテゴリー: 鉄道:関東 | コメントする

銚子 その2【総武本線】

22日の朝、都内のホテルからJR総武本線錦糸町駅に向かう。

 

錦糸町駅

 

駅のホームで、自由席特急券を購入。

 

特急しおさい3号に乗車。

5両編成のうち、指定席は2号車のみ、千葉までは複々線区間の快速線を

千葉から佐倉までは、複線区間を快走。

 

車窓

 

久々に在来線特急の快適さを実感!

 

佐倉からは、総武本線は単線となり、八街、成東の順に停車

その後眠くなりうとうとしていたら、ほどなくに銚子に到着。

 

銚子からは犬吠まで銚子電鉄を利用。

単行電車とはいえ、利用者は立ち席が出るほどの乗車率。 

 

銚子駅から犬吠埼までは徒歩で10分程度。

 

犬吠埼灯台

帰り犬吠駅で、有名な「ぬれせんべい」を購入、

銚子電鉄の終点、外川まで一駅間乗車、

 

銚子電鉄 完乗!

 

そこには電車が留置されていた。

 

電車

 

その後折り返しの電車で銚子へ、

 

車内

 

コンビニで列車内で食べる昼食を購入して、

 

帰りも行きと同様に特急を利用。

日帰りだと少しきつい。

 

ということで、特急しおさい12号で錦糸町へ向かった。

 

車窓2

経費

行き 錦糸町-銚子 乗車券      1,940円 

              自由席特急券 1,340円

銚子電鉄 銚子-犬吠         310円

           犬吠-外川        150円

 

帰り 銚子電鉄 外川-銚子        310円

    銚子-錦糸町  乗車券      1,940円 

              自由席特急券 1,340円  

 

合計                     7,330円                    

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 鉄道:関東 | 5件のコメント

今日は銚子まできました。

投稿写真

投稿写真

今日は銚子まできました。

カテゴリー: Simplog | コメントする

YouTubeから(東海道線 東京~熱海(快速アクティー))

ブログの更新も久しぶりとなりました。

最近はよくYouTubeの動画を見ています。
その中からよさそうなものを共有しました。

動画を見ているだけで、旅行した気分になれるとは思いませんか??

カテゴリー: 鉄道:関東 | コメントする

今日はJRで大阪へ 加茂駅にて

投稿写真

今日はJRで大阪へ 加茂駅にて

カテゴリー: Simplog | 5件のコメント