「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)1

新年早々、4日から全駅下車のスタートです。
行程
市内 − 河芸 − 伊勢上野 − 東一身田 − 河芸 − 市内
第1回は、「河芸駅」

駅前ロータリー有り

無人駅
2面2線 相対式ホーム
カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする

12月・年末・年始 普通・快速列車の旅 4日目【鶴見線、南武線】

早朝から、鶴見線、南武線に乗りに行きました。

行程
都内 - 鶴見 702 - 715 大川 718 - 723 浅野 726 - 730 海芝浦 745 - 749 浅野
757 - 807 扇町 826 - 830 浜川崎 842 - 849 尻手 - 川崎 - 南武線 - 立川 -
西国分寺 - 府中本町 ・・・ 武蔵浦和 - 都内


大川駅ホーム


いかにも鶴見線らしい雰囲気


扇町駅 鶴見行きが入線


尻手駅


西国分寺駅 南武線ホーム

※鶴見線、南武線全線完乗ビックリマーク
 武蔵野線 南船橋-府中本町間完乗(未乗区間有り)
      「武蔵浦和-南船橋間は完乗済み」

下車駅 大川、浅野、海芝浦※、扇町、浜川崎、尻手、立川、国立、西国分寺、国分寺、府中本町
    武蔵浦和の各駅 
    ※みなし下車駅

カテゴリー: ┃鶴見線・南武線 | コメントする

12月・年末・年始 普通・快速列車の旅 3日目


行程
名古屋 927 - ひかり512 - 1037 小田原 - 全駅下車 - 戸塚 - 都内

3日目の27日だけは、e特急券 + 普通乗車券 を使用

東海道線 小田原から戸塚まで全駅下車達成。ビックリマーク

これにより、東京から小田原まで東海道線全駅下車完了となりました。ドンッ

小田原駅のホームから

小田急のロマンスカーが通過


東海道線 普通


待ち合わせで、185系 特急踊り子が入線

カテゴリー: ┃東海道線及び周辺路線 | コメントする

12月・年末・年始 普通・快速列車の旅 2日目【加古川線】

12月の下旬、この日も関西方面へ

行程
津 - 亀山 - 柘植 - 草津 837 - 新快速 - 928 大阪 952 - 丹波路快速 - 1058
篠山口 1130 - 1147 谷川 1210 - 1238 西脇市 1245 - 1331 加古川 1353 - 新快速
- 1514 京都 - 草津 - 柘植 - 亀山 - 津

加古川線 全線完乗
下車駅 篠山口、谷川、西脇市、加古川、草津


柘植駅 これに乗ります


篠山口駅 普通列車です


谷川駅 加古川線、単行の電車。


西脇市駅で乗り換え


最後に加古川駅。高架化されています。

1日乗り鉄でしたが、リラックスできました。

カテゴリー: 鉄道:関西 | 12件のコメント

昨日は伊勢神宮へ初詣


伊勢神宮外宮


外宮前


外宮参道から伊勢市駅を望む


船津駅付近から


賢島駅で

ちなみに近鉄志摩線は、6駅のみ全駅下車。残りは未定。
(中之郷、志摩赤崎、船津、加茂、五知、沓掛の各駅)
賢島から宇治山田までしまかぜに試乗

カテゴリー: ┃近鉄線 | コメントする

今日は伊勢神宮へ

伊勢神宮初詣割引切符で、
参拝の後は、
近鉄志摩線の
全駅下車を夕方まで、
仕上げは、しまかぜに
チャレンジする予定。

予定ですので、変更はあります。

カテゴリー: ┃近鉄線 | コメントする

12月・年末・年始 普通・快速列車の旅 初日【小浜線、舞鶴線】

謹賀新年
昨年の12月上旬は、夏に引き続き、関西方面を攻略しました。
行先は、小浜・舞鶴方面です。

行程
名古屋 - 米原933 - 1020 敦賀 1044 - 1146 小浜 1204 - 1250 東舞鶴1318 - 1354 綾部
1407 - 1512 園部 1515 - 1551 京都 1623 - 1742 柘植 1808 - 1832 亀山 - 津

敦賀駅で、ペイント列車ですね。
この列車に乗車します。

小浜駅停車中に撮影。

東舞鶴駅から利用する列車が入線してきます。 
この駅も既に高架化済みです。

山陰線沿線には

京都駅0番線始発の普通柘植行き直通列車
最近は、草津線にも転換クロスシート車が入線してきます。

今回の旅で、小浜線、舞鶴線、および山陰線綾部-京都間完乗となりました。
下車駅は、米原、敦賀、小浜、東舞鶴、綾部、柘植などの駅でした。

カテゴリー: 鉄道:関西 | 1件のコメント

県内の全駅下車について

私の在住している三重県で全駅下車をするとしたら、
どういう順番でするか悩むところである。
やはり普段から通勤で利用している近鉄名古屋線からスタートするのが自然の流れ。
ではどの区間をするのかということだが、並走してるJR線のことを考えると、
名古屋・鳥羽間であろう。
実は本日までに、近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線については、
私のルールでスルーした駅も多いが、
無事、全駅下車を完了した
以下は今後の予定となる。もちろん、変更・中止もありうる。
1 JR関西・伊勢鉄・紀勢・参宮ライン
年明けより、伊勢鉄からスタート
2 四日市あすなろう鉄道
 1 と並行して実施
3 近鉄志摩線
 年明けに割引切符で実施予定
4 近鉄大阪線
 当分実施しない。来年以降にフリー切符で対応したい。
5 近鉄湯の山線、鈴鹿線
 とりあえず鈴鹿線から。
 6 JR関西 紀勢
 伊勢鉄完了次第、当面亀山以東河原田、以南では津まで・多気以南では紀伊長島まで。
7 その他の路線・区間
 当分予定しない
以上
カテゴリー: 鉄道, 全駅下車, 旅行・地域 | コメントする

先日、大阪へ行きました【大阪環状線、桜島線】

実は、大阪環状線には、未乗区間があり前から気になっていました。

そこで今回は、

鶴橋 - 大阪 - 西九条 - 桜島 - 西九条 - 天王寺 - 鶴橋

というルートで、大阪環状線内回りを一周、桜島線を往復利用してきました。

これにより、大阪環状線、桜島線全線完乗の運びとなりました。

西九条駅で

USJの派手なペイント列車

桜島駅

カテゴリー: 鉄道:関西 | コメントする

「全駅下車の旅」中央線(名古屋-中津川 最終回

中津川 −・・− 大曽根 − 千種 − 鶴舞 − 金山 → 名古屋

ようやく終点の名古屋です。私のルール上、金山と名古屋はスルーとなります。

中央線はこの10月上旬ごろでしたが、現在までに、東海道線(名古屋−蒲郡間)も全駅下車完了しました。

千種駅

鶴舞駅

ホームの様子

現在ほかにも全駅下車にチャレンジしています。

そのうちに報告できると思います。

カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 中央本線, 旅行・地域 | コメントする