武蔵野線未乗区間を攻略。(JR時刻表時に基づくため、戸籍とは違うらしいが・・)
行程
名古屋 ― 新幹線 ― 新横浜― 菊名 ― 途中略 ― 大崎 ― 東京臨海高速鉄道 ― 新木場 ― 京葉線
― 市川塩浜 ― 武蔵野線 ― 西船橋 ― 東京メトロ東西線 ― 大手町・・東京 ― 新幹線 ― 名古屋
今回の攻略により
武蔵野線全線完乗、東京メトロ西船橋―大手町間完乗
下車駅 JR線 菊名、新木場
東急線 菊名
武蔵野線未乗区間を攻略。(JR時刻表時に基づくため、戸籍とは違うらしいが・・)
行程
名古屋 ― 新幹線 ― 新横浜― 菊名 ― 途中略 ― 大崎 ― 東京臨海高速鉄道 ― 新木場 ― 京葉線
― 市川塩浜 ― 武蔵野線 ― 西船橋 ― 東京メトロ東西線 ― 大手町・・東京 ― 新幹線 ― 名古屋
今回の攻略により
武蔵野線全線完乗、東京メトロ西船橋―大手町間完乗
下車駅 JR線 菊名、新木場
東急線 菊名
第5回は、徳田駅です
行程
津市内 ― [E:car]― 中瀬古 ― [E:train] ― 徳田 −[E:train] ― 中瀬古 − [E:car]― 津市内
徳田駅の外観
高架下の道路
ホーム外観
特徴
無人駅、2面2線の相対式ホーム
時間当たり1本程度
※伊勢鉄は普通列車が時間当たり1本程度
県の統計書によれば、平成26年度一日平均乗車数は41人
※三重県のHPから閲覧できます
付近は、連続高架区間
ホームはこんな感じてす。
駅の時刻表です。
最終日のこの日は、年始の三連休初日。
行程
名古屋 713 - 新快速 - 758 蒲郡 - (三河三谷-安倍川間全駅下車) - 豊橋 1802 - 新快速 ― 1858 名古屋- 亀山 - 津
※豊橋、新居町、浜松、掛川、金谷については利用実績がありスルー
※詳細の行程については省略
※全駅下車の記事はこちらもご覧ください。
今回、三河三谷・安倍川間全駅下車完了により、
既に東京・静岡間と名古屋・蒲郡間についても全駅下車完了しており、
「東海道線東京・名古屋間全駅下車達成」となりました
今後の課題としては、名古屋以西の全駅下車ですが、
年内には達成したいと考えています。
行程
市内 − 河芸 − 伊勢上野 − 東一身田 − 河芸 − 市内
第2回は、「伊勢上野駅」
ホームはこんな感じ。
1面1線の小さな駅
無人駅、駅前広場無し
時間当たり上下1本程度
単線区間、快速みえなども通過。
5日目は、EX-ICとの併用です。
行程
都内 - 東京 607 - 普通 自グ - 738 早川 - 全駅下車 - 静岡 1556 -
こだま663 - 1715 名古屋 - 亀山 - 津
※なお湯河原、熱海は利用実績があるため、スルー
早川駅で
沼津駅前
東田子の浦海岸 駅から徒歩5分
これにより、東海道線 東京-静岡間全駅下車達成