先月所用で上京した際に【武蔵野線】

武蔵野線未乗区間を攻略。(JR時刻表時に基づくため、戸籍とは違うらしいが・・)
行程
名古屋 ― 新幹線 ― 新横浜― 菊名 ― 途中略 ― 大崎 ― 東京臨海高速鉄道 ― 新木場 ― 京葉線
― 市川塩浜 ― 武蔵野線 ― 西船橋 ― 東京メトロ東西線 ― 大手町・・東京 ― 新幹線 ― 名古屋


車窓から見る富士山


JR菊名駅


東急菊名駅


JR新木場駅

今回の攻略により
武蔵野線全線完乗、東京メトロ西船橋―大手町間完乗
下車駅 JR線 菊名、新木場
    東急線 菊名
    

カテゴリー: 鉄道:関東 | 2件のコメント

県内・国内の全駅下車その後(3月末時点)

年始から全駅下車を再開
なお、県外の路線も対象とするため、タイトルに「国内」を追加しました。
緑色 H27年内に完了
赤色 H28年内に完了
青色 H28年内に一部実施
黒色 未実施
1 近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線 済
2 JR関西・伊勢鉄・紀勢・参宮ライン
関西・伊勢鉄・紀勢実施
3 四日市あすなろう鉄道
未実施
4 近鉄志摩線 中之郷〜松尾、五知・沓掛のみ実施
5 近鉄大阪線
未実施
6 近鉄湯の山線、鈴鹿線
未実施
7 JR関西 紀勢 亀山以東 河原田 以南津まで実施。
8 JR東海道線 米原・神戸間 実施予定
 9 JR関西線 亀山・加茂間 実施予定
10 JR草津線 柘植・草津間 実施予定
8〜10H28年3月追加
2〜7をまとめると、
JR関西線  名古屋・亀山間
JR紀勢線  亀山・多気間
伊勢鉄道 津・河原田間
については、全駅下車完了です。
JR東海道線 東京・米原間及び赤坂支線全駅下車完了となりました
カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする

今日は、早朝から


関西線で、名古屋方面へ

カテゴリー: ┃東海道線・関西線 | コメントする

先日、北関東へ行きました

所用で群馬のほうへ行きました。
乗り換えの時間に少しだけ撮影。

往路
名古屋 – 東京 – Maxとき – 高崎

復路
高崎 – Maxたにがわ – 東京 – 名古屋

高崎駅で


往復Maxを利用。画像が横向きですみません。
往路は2階席、復路は階下席・2階席
眺望はやはり2階席に限りますね。


懐かしい色です。


ローカルな雰囲気があります。右上は、新幹線のホーム。


東京八重洲口のテラスから

群馬まで行くのなら、往復Maxを使おうと計画。
往路は予定通り、復路はすぐやってきたのがMaxでした。
近鉄特急みたいに、気軽に利用できるのでいいですね。

カテゴリー: 鉄道:関東 | コメントする

「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)5

第5回は、徳田駅です

行程

津市内 ― [E:car]― 中瀬古 ― [E:train] ― −[E:train] ―  中瀬古 − [E:car]― 津市内

徳田駅の外観

高架下の道路

ホーム外観

特徴

無人駅、2面2線の相対式ホーム

時間当たり1本程度

※伊勢鉄は普通列車が時間当たり1本程度

県の統計書によれば、平成26年度一日平均乗車数は41人

※三重県のHPから閲覧できます

カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする

「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)4

第4回は、中瀬古駅です
行程
津市内 ― [E:rvcar] ― 中瀬古 ― [E:train] ― 徳田 −[E:train] ―  中瀬古 − [E:rvcar] ― 津市内
東海道線東京・名古屋間全駅下車の反動で、しばらくお休みしていたのですが、
二月の第一日曜日に、再びチャレンジ再開の運びとなりました。
本来は自宅の最寄り駅から、鉄道を乗り継いで乗りに行くべきだとは思いますが、
少しでもコストを圧縮することも必要であり、
基本原則に追加として
「?自動車可: 最寄り駅までは、自家用車等を利用することも認める」
ことにしました。

なかなかモダンな駅舎です

津方面を望む

帰りしな、快速みえとすれ違い
駅前広場も整備され、広々とした感じ。
駅舎内には、待合室、外にはトイレもある。
周辺には、大型団地、大学もあります。
中瀬古には、快速みえの一部も停車するため、利便性が比較的高い。
利用する方も、ちらほらとみられた。
ここから北方区間が複線区間であり、待ち合わせもあります。
毎日利用すれば、愛着も湧いてきそう。
カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする

「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)3

行程 市内 − 河芸 − 伊勢上野 − 東一身田 − 河芸 − 市内
第3回は、「東一身田駅」

付近は、連続高架区間

東一身田駅は市街部にあります。

ホームはこんな感じてす。

高架は複線仕様ですが、中瀬古・津間は単線区間のため、
ホームも単線仕様です。
ホーム幅も比較的広く確保してあります。

駅の時刻表です。

続きを読む

カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする

12月・年末・年始 普通・快速列車の旅 6日目(最終日)

最終日のこの日は、年始の三連休初日。

行程
名古屋 713 - 新快速 - 758 蒲郡 - (三河三谷-安倍川間全駅下車) - 豊橋 1802 - 新快速 ― 1858 名古屋- 亀山 - 津
※豊橋、新居町、浜松、掛川、金谷については利用実績がありスルー
※詳細の行程については省略
※全駅下車の記事はこちらもご覧ください。


蒲郡駅で普通に乗り換えます


三河三谷駅で


東海道線ならではですよね!

今回、三河三谷・安倍川間全駅下車完了により、
既に東京・静岡間と名古屋・蒲郡間についても全駅下車完了しており、
東海道線東京・名古屋間全駅下車達成となりました!?

今後の課題としては、名古屋以西の全駅下車ですが、
年内には達成したいと考えています。

カテゴリー: ┃東海道線・関西線 | コメントする

「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)2

行程
市内 − 河芸 − 伊勢上野 − 東一身田 − 河芸 − 市内

第2回は、「伊勢上野駅」

ホームはこんな感じ。

1面1線の小さな駅

無人駅、駅前広場無し

時間当たり上下1本程度

単線区間、快速みえなども通過。

カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする

12月・年末・年始 普通・快速列車の旅 5日目

5日目は、EX-ICとの併用です。

 

行程

都内 - 東京 607 - 普通 自グ - 738 早川 - 全駅下車 - 静岡 1556 -

こだま663 - 1715 名古屋 - 亀山 - 津

※なお湯河原、熱海は利用実績があるため、スルー

早川駅で

沼津駅前

 

東田子の浦海岸 駅から徒歩5分

 

これにより、東海道線 東京-静岡間全駅下車達成!?

カテゴリー: ┃東海道線・関西線 | コメントする