今年の夏は

久しぶりのブログ更新です。

青春18きっぷをとりあえず購入し、昨日は、お試しで、
午後から時間を確保できたため、参宮線の全駅下車をしてきました。

過去の全駅下車の記事は、下記ブログで公開中

tabi222のブログ

今年の夏季休暇ですが、

①山の日を含む2日間は、中央東線他乗り潰し

②お盆休みの1日は、姫新線乗り潰し

を予定しています。

天候等に特段の事情がない限り普通・快速列車の旅を楽しみたいと思います。

残りの一枚については、現時点で未定ですが、

越美北線乗り潰し、関空線乗り潰しなどを想定しています。


多気駅にて 左新宮行、右亀山行 この間を快速みえ 名古屋行きが通過していきます

カテゴリー: 鉄道:東海・北陸 | コメントする

県内・国内の全駅下車その後(6月末時点)

引き続き全駅下車実施中
緑色 H27年内に完了
赤色 H28年内に完了
青色 H28年内に一部実施
黒色 未実施
?近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線 済
?JR関西・伊勢鉄・紀勢・参宮ライン 関西・伊勢鉄・紀勢実施
?四日市あすなろう鉄道 未実施
?近鉄志摩線 中之郷〜松尾、五知・沓掛のみ実施
?近鉄大阪線 未実施
?近鉄湯の山線、鈴鹿線  実施
?JR関西 紀勢 亀山以東 河原田 以南津まで実施。
?JR東海道線 東京・神戸間のうち、神戸・大阪間未実施
?JR関西線 亀山・加茂間 実施予定
?JR草津線 貴生川のみ実施
?JR名松線 実施予定

?〜?H28年3月追加

?H28年6月追加
?〜?をまとめると、
JR関西線  名古屋・亀山間
JR紀勢線  亀山・多気間
伊勢鉄道 津・河原田間
については、全駅下車完了です。[E:up]
なお、JR東海道線 東京・大阪間及び赤坂支線全駅下車完了となりました。[E:sign03]
 
カテゴリー: 鉄道, 全駅下車, 旅行・地域 | コメントする

GW前半は、青森、道南へ(3日目)最後【北海道新幹線】

行程
函館 956 – 函館ライナー – 1018 新函館北斗 1049 – はやぶさ18号 – 1438 大宮 –
東京都内 以下省略


函館市電 昨日利用したのですが、観光路線のため、すし詰めでした…


函館駅 右が函館ライナー 


新函館北斗駅 はやぶさが入線


都内に帰ってきました。大宮から普通列車のグリーン車

実績 北海道新幹線 新函館北斗-青森間全線利用
    東北新幹線  青森-盛岡間未乗区間往復利用
   函館市電 函館駅前~五稜郭公園前
下車駅(乗降駅) 函館駅、新函館北斗駅、函館駅前、五稜郭公園前    

最後になりましたが、三重県から北海道への旅行は、航空機利用が一般的、
なので、今度青函トンネルを通過するのは、新幹線が札幌まで延伸したときになるかもしれない…
なお、青函トンネルの通過には、約30分かかるため、その間退屈でした…海底駅は、ライトが点灯していました。保安上なんでしょうかね?

個人的に、しばらく旅行の予定もないため、ブログの更新もお休みです。
以上

カテゴリー: 鉄道:東北・北海道 | コメントする

GW前半は、青森、道南へ(2日目)後半【道南いさりび鉄道】

行程

木古内 1013 – 道南いさりび鉄道 – 1108 五稜郭 1221 – スーパー北斗11号 – 1244
大沼公園 1400 – スーパー北斗10号 – 1425 函館


JR木古内駅 駅の反対側に、道南いさりび鉄道の駅、道の駅やバスターミナルなどもある。


津軽海峡のほうへ歩いていると、下水道のマンホールも。


道南いさりび鉄道の単行ディーゼル


大沼公園駅 1面1線の相対式ホーム
JR北海道のこの車両は、初めての利用となりました。


函館駅 右側には、リゾート列車も停車していました。

下車(乗降)駅 木古内、五稜郭、大沼公園、函館
実績 道南いさりび鉄道全線完乗、函館本線 仁山経由

カテゴリー: 鉄道:東北・北海道 | コメントする

GW前半は、青森、道南へ(2日目)前半

行程
青森 615 - 658 蟹田 707 - 731 津軽二股 – 徒歩 - 奥津軽いまべつ 813 -
はやて93号 - 850 木古内

2日目は、朝5時半にホテルをチェックアウト


早朝の青森駅 先のほうには、八甲田丸が停泊展示されています。


左手には、北海道新幹線の連続高架橋が見えます。


蟹田からディーゼル車 右側の電車から乗り換えます。


車内の風景 


3線軌条ですね


奥津軽いまべつ駅は、津軽二股駅に隣接しています。
駅名が違うから、離れているのではとお思いの方も多いはず。
ご安心ください。

なお、津軽線から乗り換えたのは、私だけでした。
夏季休暇の頃になると、キッパーであふれ返るのだろうか…
早朝のため、道の駅は営業前でした。

下車(乗降)駅 津軽二股、奥津軽いまべつ、木古内
利用実績 津軽線(青森-蟹田間)、北海道新幹線(奥津軽いまべつ ― 木古内間)

カテゴリー: 鉄道:東北・北海道 | コメントする

「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)?最終回

最終回は、河原田駅です。
津市内 − [E:car] − 鈴鹿 − [E:train]  − 河原田 − 途中略 − [E:train] − 鈴鹿
− [E:car] − 津市内
河原田駅のホーム
四日市方面を望む
JRとの共用駅
カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする

GW前半は、青森、道南へ(1日目)【東北新幹線】

行程

津市内 - 近鉄 - 白子 - 近鉄特急 - 名古屋 - ひかり460号 - 東京
               (アーバンライナー)
- はやぶさ55号 - 新青森 - JR - 青森


名古屋駅で


東京駅で はやぶさ と MAXのコラボ


青森駅で、懐かしい583系
私も昔利用したことがあります。
特急、青森から上野まで、常磐線経由の寝台電車でした・・・
ブルートレインよりもかなり速かったような記憶があります。

青森駅の近くには、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸もあります。

懐かしい・・・

実績 東北新幹線 盛岡-新青森間未乗区間のクリア

カテゴリー: 鉄道:東北・北海道 | 1件のコメント

GW前半は、青森、道南へ

東海道、東北北海道新幹線を乗り継いで
行って来た。

東京駅で、東日本の切符引き換えも、
構内のみどりの窓口で、スムーズにできた。

行列がでると予想していたのですが、
意外でした。

東北新幹線はやぶさははじめて利用したのですが、とても速く感じた。

続きは後日

 

カテゴリー: 鉄道:東北・北海道 | 2件のコメント

「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)7

第7回は、玉垣駅です。
行程
津市内 − [E:car] − 鈴鹿 − [E:train] − 玉垣 − [E:train] − 鈴鹿 − [E:car] − 津市内
玉垣駅
ホーム
1番線からの列車も

特徴

無人駅、1面2線島式ホーム

時間当たり1〜2本程度

※伊勢鉄は快速みえ、普通列車ともに時間当たり1本程度

県の統計書によれば、平成26年度一日平均乗車数は151人

※三重県のHPから閲覧できます

カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | 1件のコメント

「全駅下車の旅」伊勢鉄道(津-河原田)6

第6回は、鈴鹿駅です。
行程
津市内 − [E:car] − 鈴鹿 − [E:train] − 玉垣 − [E:train] − 鈴鹿 − [E:car] − 津市内
鈴鹿駅

駅前広場

特急南紀が入線

特徴

有人駅、2面2線の相対式ホーム

時間当たり1〜2本程度

※伊勢鉄は快速みえ、普通列車ともに時間当たり1本程度

県の統計書によれば、平成26年度一日平均乗車数は226人

※三重県のHPから閲覧できます

無料駐車場有

カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 伊勢鉄道, 旅行・地域 | コメントする