今回は賢島からの復路をお届けします。12200系のラストランを見たいがために賢島まで足を延ばしたわけではないのですが、個人的には十分見納めできたと思います。余談になりますが、白塚駅にも12200系やあおぞら2世号が毎日のように留置されており、日常的に見ることができます。
行程 令和3年7月23日(金)
賢島 12:30 → 伊勢志摩ライナー → 津 13:46 → 津市内
(7214列車 デラックスシート利用)
賢島に停車中のスナックカー ラストランのヘッドマークも:掲出されています。
賢島でボーっとしていると、たくさんの特急列車群を見ることができます。
この日の同駅コンコースの様子。多くの鉄道ファンでにぎわいを見せています。
同駅の改札口の様子。
同駅2階には伊勢志摩サミット記念館が設置されています。来県の際はどうぞご来館ください。
同館内では各国首相のパネル展示もあります。
賢島駅の様子。復路は3番線に停車している赤色の伊勢志摩ライナーです。
伊勢志摩ライナー デラックスシートの車内の様子
伊勢志摩ライナー グループ専用席の様子
志摩磯部から上之郷にかけてのスナップ写真
伊勢志摩ライナーの先頭車には、休憩スペースがあり、しばし佇むことができます。
明星付近のスナップ写真
伊勢志摩ライナーの前面眺望があまりにもよかったので、しばらくボーっとしてました…
南ヶ丘から津新町間のスナップ写真
動画の公開も考えたのですが、手ぶれするため公開は見送りました。
今回は以上となります。
sugiのmy Pick