最近話題になっている鉄印帳が欲しかったので、久しぶりに軽く乗り鉄しました。本来なら岐阜などの三セクに乗りに行くところですが、コロナの関係もあり、三重県から出られない日が続いています。
行程(R2.12.7)
津市内 ー ー 津 ー 伊勢鉄道
ー 鈴鹿 ー
ー 鈴鹿市 ー 近鉄
ー 津 ー
ー 津市内
快速みえが津駅に入線してきます。
この日は2両編成でした。< /p>
しばらく列車の前面眺望をご覧ください。
列車が伊勢鉄道線内を走行しています。
線内は全区間にわたり複線用の用地が確保されています。
伊勢鉄道唯一のトンネルももうすぐです。
列車が中瀬古駅に近づいています。この駅では、普通列車との行き違いがありました。
ここから以北は全区間複線となります。
鈴鹿駅に到着しました。この駅で鉄印帳と鉄印を購入し、近鉄鈴鹿市駅まで駅間歩行となります。
2キロあるかどうかですので、20分弱で歩行可能です。
なお、鈴鹿駅には過去の写真などが展示されています。
鈴鹿市駅で撮影する間もなく普通列車の到着です。
普段の日ということもあり、通学の生徒が多いですね。
伊勢若松駅で急行に乗り換えて津に向かいます。
津駅に到着、6番線には名古屋行きの急行が入線してきました。
5200系4両プラス2両の計6両編成です。
最後になりましたが、ひのとりが入線してきました。
今年こそは「ひのとり」で出かけたいですね。
sugiのmy Pick