「全駅下車の旅」2016冬 紀勢本線(紀伊長島-熊野市)Last

津市内 − 近鉄 − 津 626 − 935 新鹿 940 − 950 熊野市 = 徒歩 = 大泊 1057 − 臨時 − 1100 波田須 1142 − 1204 三木里 1218 − 1223 賀田 1355 − 臨時 − 1354 二木島 1414 − 1452 船津 1516 − 1529 尾鷲 1551 − 1603 九鬼 1643 − 1703 相賀 1743 − 1755 三野瀬 1810 − 1845 大曾根浦 1905 − 2052 多気 2104 − 2138 津 − 近鉄 − 津市内

18きっぷを利用。
臨時列車の運行している日を選択。

最終回は、九鬼から残り3駅です。

相賀駅
すっかり日も暮れてきました。

三野瀬駅
降雨で暗く、うまく撮れていません。

同上 ホームの様子

2面2線の相対式ホーム
待合室、横断通路もあります。

大曾根浦駅
駅舎がなく、島式ホームから構内踏切を渡ると、
空地でした。周りは、民家連坦しています。

今回の行程消化により、紀勢本線 亀山−熊野市間全駅下車達成となりました。
JR東海線内では、残りの熊野市−新宮間もあと1日で消化できる見通しです。

夏場に消化できたらいいと思いますが、天候の変わりやすい地域ゆえ、よほどの晴天日でないと実施は困難だろうと考えています。

冬場でも、かなり強い降雨がありましたから・・

夏場だと降雨量により運転見合わせもありうる・・
なお、多気−紀伊勝浦間については、機会があれば紹介したいと思います。
カテゴリー: 鉄道, 全駅下車 紀勢本線, 旅行・地域 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です